どーも!現役ハウスメーカー営業マンのmoriです^^!
お正月ムードも終わり本格的に仕事が始まりました!
さて今回は、昨年お引渡しをしたオーナー様の
ご自宅の紹介になります^^!
今回のオーナー様はSNSで色々な情報や知識を
取り入れられたマイホームリテラシーの高い方でした!
SNSで実際に計画されている方の情報に触れるのは
とても大事なことです!!

それではオーナー様のこだわりが詰まった
ご自宅のルームツアーへいってみましょう^^!!
間取り
1F

1.5F

今回のお家は3LDK 約29坪の1.5階建ての平屋になります。
『大収納空間の蔵』『土間蔵』『ファミリークロゼット』
様々な見どころがあります^^!
外観

北側道路の敷地です。

道路側には居室がこないため
大きな窓もなくプライバシーが保たれます。
北側道路の特権ですね^^
玄関までのアプローチ


玄関ドアまでの動線に屋根がかかり
タイルテラスをステージのように設置しています!

玄関ポストも建物に設置しておりスッキリします!


駐車してすぐ軒下空間へ行けるので
雨の日にご家族全員で帰ってきても慌てることがありません^^

木のルーバーが玄関ドアを程よく目隠しをして
アクセントにもなり雰囲気を出してくれています^^

玄関を出た雰囲気も素敵で
毎日の出入りのテンションも上がります^^
オーナー様も玄関まわりの雰囲気を気に入って下さり
植栽はご自分で用意されてコーディネートされてました^^
玄関ホール


玄関ホールは、タイルを囲うようにできており
数人で出入りがしやすい形です!
蔵収納への入り口もあります^^
水まわり動線

私が思う最強の水まわり動線になっています^^!
1つずつ解説していきます!
洗面所

玄関ホールを進み目隠しルーバーの先には、、


洗面台が設置してあります!
帰ってきてまず手洗いが出来る動線
今では当たり前になっていますね^^

ちなみに洗面台の左の扉はトイレになっており
トイレの中にも手洗い器を付けずに済みます!
脱衣室

洗面台と別の空間のため
誰かが脱衣室を利用していても
困ることがありません!

勝手口もあり、究極に汚れた時は
脱衣室→お風呂へ直接インできます^^笑

お風呂時間を大事にするオーナー様で
リラックスできる入浴時間にしたいという事で
お風呂は透明ガラスです!!
もちろん外には目隠しフェンスを設置し
高台の立地を活かし、空を眺めることが出来ます^^

ファミリークロゼット

玄関ホールの奥のすりガラス扉の向こうには
4帖のファミリークロゼットがあります。

脱衣室や玄関の近くにあると
身支度がスムーズに行えます!


『玄関』⇔『洗面台』⇔『ファミリークロゼット』⇔『脱衣室』⇔『お風呂』
がまとまった動線は、生活するうえで時短にもなり
非常に便利だと思います^^

この間取りについて詳しく解説している記事もあるので参考にしてください!
リビング


約3.7mの勾配天井が空間をより広く感じさせます^^
そして大きな開口を取っている方向は
ほぼ真東側になります!

高台の景色を活かし、南である隣地側ではなく
目線が抜ける東方向に大きく開口を取っています!
「南側に必ず大きな開口を取らないといけない」
という考えは捨ててください!笑
しっかり光を取り入れられる計画が出来ていれば
どこを向いて過ごしたら居心地が良いか
を最優先に考えて居室を作った方が
快適な生活が出来ます^^


ウッドデッキ風の柄のタイルテラスを設置したお庭。
ここからの景色も気持ちが良いです!
ダイニング・キッチン

キッチンの背面にも明り取りの窓があります^^

奥様の好きなカラーで統一しています^^

キッチン・ダイニングからの景色も
視線が抜ける、のどかな風景を切り取っています^^
大収納空間「蔵」

キッチンの横の扉を開けると、、

大収納空間「蔵」です!
パントリー代わりにもなり、季節家電をしまう事も出来ます。
玄関ホールからも繋がっており
回遊性のある収納になってます^^

平屋が苦手とする収納空間を大きく補えるので
これがあるだけで大きく生活が変わります!
ただ収納空間が増えるだけではなく
本当に生活をと心を豊かにしてくれる空間です!!
ここは心の底から伝えたいです!笑

我が家も自宅に取り入れているので
具体的な解説も良かったら参考にして下^^
土間蔵


蔵の先にある扉を開けると
土間収納が現れます!

土間蔵の中の扉は、外部と繋がっており
玄関・駐車場から物の出し入れが出来ます!

1.5F

リビングの階段を上ると
蔵の上である1.5Fになります。


お子様が小さく個室を必要としないうちは
書斎や勉強部屋など
マルチな空間として活躍できます!
部屋を初めから仕切らずに繋げておけば
用途は限られず将来の変化に対応できます^^
よく冷暖房効率を気にされる場合もありますが
しっかりと断熱性能を有した建物であれば
生活するうえで全く問題ありません!

これは我が家が身をもって体感しているので
自信を持って言い切れます!笑

1.5Fの小窓からキッチンが見えるので
ご家族の雰囲気をより感じられます!
ロフト収納

左端にチラッと見えるのがロフト収納になります!
1.5Fからアクセスが出来る腰の高さのロフトです。
空間を最大限に有効活用しています^^


物を出し入れしやすい腰の高さのロフトです。
これはかなり大事なところで
ロフトのモノの出し入れがしにくいと
しまう物の大きさや重さを制限してしまいます。
高いハシゴを必要としないのはかなり役に立ちます^^

1.5Fの奥にある個室にあるにも
ロフトが付いています!


平屋とは思えないくらい
空間をふんだんに有効活用した建物になります^^
まとめ

今回のオーナー様邸は現代の生活様式に
かなりマッチしたお家になっていると思います^^
感染予防対策のための手洗い動線から始まり
共働き世帯が増えたことで起床・就寝時間がバラついても
朝の身支度を寝室から離れた個所でまとまって済ますことが出来る。
またリモートの普及によりお家時間が増えることで
室内のモノが増えても対応できる大収納空間。
将来のことを考えた平屋住まいや
可変性のある間取り。
現代の様々な流れを取り入れた
スキップ構造の平屋になっています^^

断熱性や構造体の強さをしっかり有している建物
だからこそ実現した、楽しい住まいづくりでした^^!
▽押して頂くと喜びます^^▽
応援よろしくお願いします_(._.)_♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
もしくは他にも聞いてみたいことなど
何でも気軽にお申しつけください^^♪




コメント